舌のくせ・MFT|横浜市港北区の矯正歯科

大野矯正クリニック

image

舌のくせ・MFT

舌のくせ・MFT

指しゃぶりを長く続けていたり、舌のくせを放置しておくと、歯ならびに影響を与えることがあり、結果的に「噛む」「飲み込む」「話す」「呼吸する」といった機能にも影響が広がります。
このようなくせ、いわゆる口腔習癖を取り除き、口腔機能の不調和を改善する訓練のことを口腔筋機能療法(MFT ; Myofunctional therapy)といい、正しい舌、口唇の位置や動きなどを指導します。

正しい舌、口唇の位置

image

リラックスしている時、舌全体が上あごに軽く接触して、口唇は閉じている

舌のくせ

image
舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)

ものを飲み込む時に、舌が前方や側方に突き出る

image
低位舌(ていいぜつ)

リラックスしている時に、舌がだらんとして下にある

指導の進め方

当院では、担当の歯科衛生士がワークブックを使用してMFTを進めていきます。
ワークブックは、「舌のくせ」に対するエクササイズを組み合わせたレッスン1~8で構成されており、担当の歯科衛生士が1回の指導につき1つのレッスンを進めていきます。

  • image
  • image
  • image

ページトップへ戻る